タイドグリーンとは別にフォレストグリーンという少し灰がかったグリーンの表紙が美しいプロノートブックもあります。
タイドが海、フォレストが森で、2種類の自然を冠した緑色があるのが粋ですね!
また今回のこの記事を書く段階で初めて知ったのですが、タイドグリーンのボールペンも発売されていたんですね!しまった…モレスキン、ペンの情報は見逃しがち。欲しいものがどんどん増える…。
せおぶんぐ
タイドグリーンとは別にフォレストグリーンという少し灰がかったグリーンの表紙が美しいプロノートブックもあります。
タイドが海、フォレストが森で、2種類の自然を冠した緑色があるのが粋ですね!
また今回のこの記事を書く段階で初めて知ったのですが、タイドグリーンのボールペンも発売されていたんですね!しまった…モレスキン、ペンの情報は見逃しがち。欲しいものがどんどん増える…。
せおぶんぐ
グリーン・ブルーグリーンの文具を集めています。
こちらはメモ帳で有名なロディアが展開する「ロディアラマ ゴールブック」です。
2021年に新色が多数追加され、全27色になりました。
その新色のうちの1つ、ピーコックです。
新色のうち4色はグリーン系とあり、緑色が好きな方にとっては充実のラインナップに進化しました。
アクアとどちらにしようか迷ったのですが、やはり鮮やかで濃いピーコックでしょう!と購入。
これが素の状態のゴールブック。中央のロディアのロゴは必要ですが、下部のゴールブックの文字は正直ない方が良かったなと感じます。
ゴールブックの他に通常のノートブック、パーペチュアルノートブック、ミーティングブックと種類があるので、その判別のために必要なんだろうなと思いを馳せました。
ゴムとペンホルダーは全色共通でロディアオレンジ。
ロディアのプライドを感じますね!
表紙はイタリア製合皮で、非常になめらかな手触りです。
色が最高に好みでいつまでも眺めていられる…。
見返しと遊び紙もロディアオレンジ。スピンはピーコックとオレンジで、その対比が美しい。
内容はインデックス・カレンダーが2種・ドット方眼罫の4種類で全224ページ。
ページ番号がふられている親切設計。このあたりはロイヒトトゥルムインスパイアになっているのかな?
せおぶんぐでは普段のTodoはA4コピー用紙で管理しているので、コレクション品としての収集になります。
それにしても残りのグリーン系3色も揃えて並べたら美しいグラデーションになりそうだ…。
ゴールブックと同色展開の「ロディアラマ スクエアペンシルボックス」のピーコックもいつか入手したいですね!
せおぶんぐ
グリーン・ブルーグリーンの文具を集めています。
こちらの5年連用日記は、文具ブランドのミドリが2020年で70周年を迎えたことを記念して制作されたアイテムです。
ブランド名のミドリにちなみ、力強さを感じる深いグリーンの限定アイテムが多数販売されました。この日記帳もそのうちの一つです。
ミドリのスペシャルサイトでは、歴史や歩みを確認できます。
ミドリ、と聞いて分からなくとも、MDノートの会社だと言うとああ!と納得される方が多いのではないでしょうか。
2021年10月に発売されると即品切れ。ミドリさんに問い合わせをしたところ、再入荷ありますよ~とのお返事を頂き、その後無事購入することができました。
現在は品切れとなっているようです。
表紙はリサイクルレザー、紙箱入りになっています。
深いグリーンに金の箔押し。この緑色の選定がまた素晴らしく、一口に緑色といってもたくさん種類がある中で高級感と風格が漂う上品な仕上がりになっています。
見返しはペールグリーン。細部まで凝っています。
中身の表記は20〇〇年とありいつからでも使い始められるようになっています。
各月の端に関連したワンポイントイラストのあしらいあり。スピンは二本で茶と赤になっています。
残念ながら現在は再入荷未定となっていますが、通常版の赤と黒は販売されています。
日記はほぼ日5年日記を使用しているので、コレクションのとしての所持になりますが、MDノートで日頃から親しんでいたミドリさんの緑色文具ということで、無事ゲット出来てよかったです!
せおぶんぐ
【新製品のお知らせ】
— ライフ株式会社🐟 (@LIFEstationery) June 13, 2022
6月17日より「#ノーブルブック」を発売いたします。
シリーズでは初となるハードカバー、糸かがり製本、ゴムバンドつき、そして小口染めを採用。
本文紙は方眼・無地・横罫の3種類、
サイズはA5とA6からお選びいただけます。
A5:本体価格3200円+税、A6:本体価格2300円+税 pic.twitter.com/HDkIURIbeU
ノーブルノートのハードカバー版、その名も「ノーブルブック」の発売が告知されました!6/17発売です。
シンプルかつシックなロゴ入り黒表紙に白黒模様のゴムバンド付き、というだけで「新しいノーブルノート」にわくわくさせてくれますが、何よりも素晴らしいのは小口染め!
小口染めとは、名刺の断裁面の左右にあたる小口側、上部の天側、そして下部の地側の四方を色づけする染め技法です。
「縁そのもの、印刷物のサイドに色をつけた印刷物」という表現がわかりやすいでしょうか。「edge print(エッジプリント)」とも呼ばれます。
ノートの端に当たる三方を各ノートの表紙に使用されていた色で着色することで「同じ世界観を持つ新しいノーブル」の表現に成功しています。これはすごい!
とりあえずお絵かき用にA5無地(茶)を1冊購入するのは確定として、コレクション用としてA5を全種三冊揃えたいなあ~と野望が出てきてしまいます。小口染めでシリーズの世界観を表現するタイプのノートって今までありましたっけ?情報求む。
表紙の質感など、写真では伝わらない部分もあるので、購入後レビューしたいと思います。
それにしても三冊横にして並べたい欲がめちゃくちゃわきます、この小口染め。
せおぶんぐ
ライフ社の限定ノーブルノート・コラボノーブルノートを集めています。
こちらはミッフィーとのコラボノーブルです。
2021年に全国を巡回した「誕生65周年記念ミッフィー展」の限定グッズとして作られました。
こちらの展覧会サイトには掲載されていません。ミッフィーの全国巡回展とあってグッズ展開にも力を入れていたのがわかります。数が多すぎて掲載しきれなかったのかも。
#ミッフィー とコラボレーションしました!#ノーブルノート #ノーブルメモ に、ワンポイントデザインがさりげなく入ったとってもかわいい仕様です。
— ライフ株式会社🐟 (@LIFEstationery) August 5, 2020
ミッフィーの誕生 65 周年を記念して開催される「 #誕生65周年記念ミッフィー展 」各会場で販売されます。
©Mercis bv pic.twitter.com/2avJLcHsS7
こちらのツイートを見ていなかったら見逃していたかもしれません…!
オレンジ・A5サイズには中央に冬の装いをしたミッフィーの図柄が。
こちらの色、ぱっと見通常の方眼罫ノーブルノートのオレンジ色とそっくりなのですが、ミッフィー展限定版は少しだけ黄みよりのオレンジとなっており、色が違います。細かなところにも手を抜いていません。
普段収集しているのはA5サイズがメインなのですが、B7サイズのメモ帳もとてもかわいらしく一緒に購入しました。
黄色はお手紙を書くミッフィー。
白はお化けミッフィーの図柄が中央に印刷されています。
暖色系でまとめられた三色というのがミッフィーらしさがあって素敵なチョイスだと思いました。
スヌーピーとは既にコラボ済みなので、ムーミンともコラボしてほしいなと思います。
せおぶんぐ
ライフ社の限定ノーブルノート・コラボノーブルノートを集めています。
こちらは進撃の巨人とのコラボノーブルです。
こちらは2016年販売の品。
A4サイズとメモ帳サイズの2展開でA5サイズはなかったのですが、進撃の巨人を見ていたこともあり購入しました。
ライフのTwitterアカウントで詳細を確認できます。
#進撃の巨人 と #ライフ がコラボしました!その2
— ライフ株式会社🐟 (@LIFEstationery) March 23, 2016
メモに続き、ノートも登場。こちらは #調査兵団 モチーフです。
グレーはメインメンバーのシルエット入り。ブラウンはエンブレム入り。
ノーブルの飾り枠に加え、壁の模様が入っています pic.twitter.com/smTUoDrGk8
ノート中央にリヴァイのシルエットが印刷されています。
また、調査兵団の薄いグレーカラーのシルエットのあしらいも。
いつもの飾り罫の外側には「壁」の模様もあり、進撃の巨人らしさを全面に押し出したデザインになっています。
中は通常の横罫です。
心臓を捧げよポーズのシルエットが印刷されたグレー表紙の方は未入手なのが悔やまれます…!機会があればぜひ入手したいですね!
せおぶんぐ